土用の丑の日
みなさま こんにちは
そろそろ梅雨があけるようで
本格的な夏がやってきますね
連日 暑い日が続いていますが
ご体調など 大丈夫でしょうか
夏といえば 『土用の丑の日』 を思い浮かべますが
実は年に数回あるのを ご存じでしたか
それが 夏場だけうなぎを食べる習慣ができたのは
幕末の学者平賀源内が 『夏場にウナギが売れないので何とかしたい!』
と近所のうなぎ屋に相談されて 今日うなぎを食べると良いという意味で
「本日土用丑の日」という看板を店先に出し
大繁盛したのがきっかけだといわれているそうです
うなぎには ビタミンAが豊富に含まれています
これは レチノールと呼ばれ 野菜のカロチンと違って全部吸収されるのです
ビタミンAは 消化器や呼吸器 目の粘膜を強化する働きがあり
胃腸の病気や風邪の予防などの 健康維持にも効き目があると言われています
また 疲労回復に効くビタミンB2や 老化防止になるビタミンE
他にもEPAやDHAも豊富に含まれるので 動脈硬化などにも効果がありますね
さらには ムコプロテインが弱った胃腸の粘膜を保護し 消化吸収を助けるので
夏の食欲不振を解消してくれます
まさに 夏バテに効果大ですね
今年の土用の丑の日は 7月21日らしいので
みなさんもうなぎを食べて 暑い夏を
楽しく元気に過ごしましょう
クラージュ店 鈴木