月別「2012年2月」一覧
恒例の食事会♪
こんにちは〜
今日で2月も終わりです
もうすぐ春なのに今日は雪でしたね
いつになったら春がくるのでしょうか
こんなに積もるとまだまだ先のような気がしますね
温度変化があるので、みなサマ体調管理にはお気をつけ下さい
そんな中でもインフルエンザが流行った今年ですが、恵比寿店スタッフは元気です
恒例の食事会へ
今回はガーデンプレイスにある青鶴洞
へ行って来ました
サムギョプサルです
豚肉にはビタミンB1
ビタミンB12
という栄養分が含まれています
ビタミンB1
疲労回復(牛肉の約10倍)
筋肉に溜まっていく疲労物質、乳酸を取り除く
酵素の働きを助ける
体の機能を正常に整えてくれる
ビタミンB12
脳の働きを活発にさせる
疲れた脳を癒す
肌の活性化にも効果
もちろん他にも沢山の効果はあります
時には楽しく・美味しくダイエットしていくことも大切です
3月も寒さに負けずみんなで頑張っていきたいと思います
元気になりたい方は、クイーンズピュア恵比寿店
でお待ちしております
フルーツも皮ごと食べて栄養たっぷり〜
こんにちは
突然ですが、皆さんはフルーツ食べてますか?
1人暮らしだと、なかなかフルーツを摂る機会が少なくて
気づいたら、カット売りされてるパイナップルしか
食べてなかったりしちゃいますよね・・・
最近はそれじゃ酵素も摂れないし、お肌にも良くないと思って
朝ご飯にバナナをプラスして
お昼ご飯の時はお弁当食べる前にリンゴ半分食べて
間食したければ、またリンゴ食べたり
夜ごはんにはキュウイ食べたりとフルーツにまみれてます
でもやっぱり食べるからには栄養をとことん知りたい私は調べてみました・・・
エネルギー | 86キロカロリー(可食部100グラム中) |
---|---|
特徴 | 柔らかくて食べやすい。いい香りがして甘くて美味しい。手軽に剥いて食べられるから時間が無いときにピッタリです。 |
成分 | 食物繊維が豊富なので、便秘に効果抜群。バナナには解熱効果があるとされており、さらにカリウムを含んでいますから高血圧の人にもオススメです。 |
エネルギー | 86キロカロリー(可食部100グラム中) |
---|---|
特徴 | 柔らかくて食べやすい。いい香りがして甘くて美味しい。手軽に剥いて食べられるから時間が無いときにピッタリです。 |
成分 | 食物繊維が豊富なので、便秘に効果抜群。バナナには解熱効果があるとされており、さらにカリウムを含んでいますから高血圧の人にもオススメです。 |
バナナ・・・食物繊維が豊富なので、便秘に効果抜群。
バナナには解熱効果があるとされており、
さらにカリウムを含んでいますから高血圧の人にもオススメです。
グレープフルーツ・・・ビタミンCが大変豊富。クエン酸も豊富なので疲労回復に効果抜群。
キュウイ・・・ビタミンCとクエン酸が豊富であり、風邪予防効果や疲労回復効果がある。
消化吸収を助けるタンパク質分解酵素を含み、便秘解消効果もある。
リンゴ・・・食物繊維が腸内の悪玉菌を押さえ、善玉菌を活発にさせることで便秘と下痢を防止します。
クエン酸とリンゴ酸を含み疲労回復に効果があります。
果物は食事の前に!
食事は普通に摂る!
(もちろん栄養は考えて)
食べれるものは皮ごと食べる!
ついつい食べすぎてしまう。
腹八分目が体には良いのがわかってるのに、止められない。
そんな人にお勧めするのは、果物の皮ごと食べる方法です。
きれいに切られたフルーツは食べやすく、顎にも負担がかかりません。
そして時間をかけない分、満腹感も感じにくいのです。
最初は抵抗あるかもしれませんが、皮ごと食す方法を試してみてください。
よほど硬いものでない限り、ほとんどの果物は皮ごと食べることができます。
それに皮には食物繊維やポリフェノール類も多く含まれているので、捨てるのはもったいないのです。
ちなみに私はリンゴとキュウイ(皮ごと食べると食物繊維が豊富なんです)は
皮ごと食べてます!!
みなさんもフルーツたくさん食べて栄養たっぷり取って下さいね〜
☆甘酒☆

今回は最近私がハマっている『美味しい美容法』を紹介致します

私は子供の頃苦手で飲めなかった『甘酒』。
ですが、今年は初詣に行った時に甘酒が出店で売っていたので久しぶりに飲んでみたら、意外と飲めて美味しく感じ、最近は家でも作って、夜飲んでいます

酒粕がお肌にいいということは聞いたことがあったので、詳しく調べてみると様々な効果がわかりました

まず、甘酒に含まれる栄養成分ですが、甘酒は米麹を発酵させた飲み物で、納豆や醤油と同じ“発酵食品”です。
米麹は、発酵するときにビタミンB1、B2、B6、パントテン酸(ビタミンB5)、ビオチンなど“天然型吸収ビタミン群”が作られ、蓄積され、それが甘酒となります。
こうしてできた甘酒には、人間に必要なほぼ全ての栄養が入っていて、その成分が点滴と非常によく似ているそうです

点滴は主に栄養補給で使用されるため、点滴と同じ成分が入った甘酒も疲労回復効果が高いそうです

そして意外な効果もあります

甘酒はダイエットにも効果的だそうです

甘酒には、天然のマルチビタミンが入っていて疲労回復効果があるだけでなく、“ダイエット”に効果的な成分も含まれています

その成分は、
1. ブドウ糖・・・ブドウ糖は少量で血糖値を上げることができます。ご飯の前に飲むことで、満腹中枢が刺激されて暴飲暴食を防ぐことができます。
2. 酵素・・・甘酒の中には、リパーゼという脂肪を分解する酵素が含まれているため、脂肪燃焼も期待できます!
ダイエット中の方は、ジュースやコーヒーなどの飲み物の代わりに、甘酒を飲むようにしてみてはいかがでしょうか?(飲みすぎはNGです。)
それと、甘酒は飲むだけでなく、塗っても効果が得られるんだとか

甘酒に入っている美肌に良い成分をふたつご紹介します。
1. ビタミンB2、B6・・・保湿効果があるのでお肌にハリが出ます。
2. コウジ酸・・・メラニンの生成を抑える働きがあります。また、継続的に使用するとシミを薄くすることができるんだとか

みなさんもぜひ、甘酒を生活に取り入れて美白やダイエットや日頃の疲労回復に役立ててみてはいかがでしょうか

作り方も酒粕と水と砂糖でできちゃうので簡単ですよ

明日は節分
明日は節分の日ですね
小さい頃、鬼の仮面をかぶってた人に驚かされて
号泣した事を思い出します
節分の行事自体は平安時代から続いているそうです!!!
『季節の変わり目には鬼が来る』
という言い伝えから邪気払いの儀式をするようになったそう。
節分は、その年その年の一年の健康や幸運を祈る行事です。
今までやった事がないという方も、これを機会にぜひやってみてはいかがでしょうか
豆まき
年の数だけ食べると邪気を追い払う事が出来ると言われています。
恵方巻き
その年の恵方に向かって、太巻きを一本丸々食べきると
厄落とし出来ると言われています。
柊と鰯
家の戸口に柊の枝に鰯の頭を突き刺した物を立てます。
これも邪気払いのための儀式です。
邪気を追い払ってHAPPYに過ごしましょう
私は明日さっそくやってみまーす